【学校生活について】
学校生活にとって欠かせない授業や学食、サークルについて東女生に聞いてみました!
おすすの授業や学食のメニュー、サークルについての興味深い回答が集まっているので、要チェックです!!

授業について
・おすすめの授業
・履修を組む時のポイント
・好きな授業形式
・Zoom授業のメイク事情
・Zoomでのやらかしエピソード
学食について
・学食の良いところ
・学食のおすすめメニュー
サークルについて
・サークルの加入率
・学内サークル?インカレサークル?
・サークルの所属数
・一年間にかかる費用
・サークル選びで重視したこと
・サークルに入って良かったこと

授業について
【必見!東女生おすすめの授業】
☆総合教養科目☆
・こころの科学
…ダイエットや偏見などの身近な疑問について楽しく学ぶことができる。
・発育と発達
…これからの人生で役に立つ知識を身につけることができる。
・女性と表現
…先生がとても優しく、授業内容も女性として知るべきことばかりで興味深い。
・ことばの世界
…方言やオノマトペだけでなく、普段使っていることばについて深く知ることができる。
→女子大ならでは(?)で、ジェンダー系の科目は面白い、という回答が多かったです!
☆専攻科目☆
・英語教育入門(国際英語)
…他校の先生の話を聞ける機会があり、楽しい。
・日本近代文学(日本文学)
…様々な翻訳文を取り扱っていて面白い。
・ドイツ史(歴史文化)
…先生が面白く、文献を多く読むため理解が深まる。
・アメリカ社会基礎論(国際関係)
…内容が難しくなく、先生も優しい。
・環境経済学(経済学)

…身近な内容で理解しやすい
・家族社会学(社会学)
…家族について社会学の視点から学べるため新たな発見が多い。
・コミュニティと心理学(コミュニティ構想)
…映画やドラマを観ながら聞く先生の解説がわかりやすい。
・心理学概論(心理学・コミュニケーション)
…先生が面白く授業や事前資料もわかりやすいためシンプルに楽しい。
・プログラミング(数学)
…教員になる人は必須の授業!
→私は国際関係専攻なのですが、個人的にN本先生の授業は面白くて本当にわかりやすいです!(笑)
【履修を組む際のポイントを聞いてみました♫】
1位 成績評価の基準を確認する
2位 空きコマをなるべくつくらない
3位 全体のバランスを考える
【最も良いと感じる授業形式は?】
1位 オンデマンド授業
2位 リアルタイムのオンライン授業
3位 対面授業

→コロナ禍で導入されたオンデマンド授業が1位となりました!
【Zoom授業でメイクする?】
1位 時々する…57%
2位 毎回しない…32%
3位 毎回する…8%
4位 軽くメイクをする…1%
→カメラオンの授業もあればカメラオフの授業もあるため、メイクを「時々する」と回答した人が半分以上いました!
面倒くさいので私はカメラオンの授業でもメイクしません(笑)

【Zoomでやらかしてしまったエピソードを教えてください!】
1位 音声がオフになっていなかった…44票
2位 授業中に寝落ちした…11票
3位 友達・家族・ペットの声が入ってしまった…8票
→その他にも、パジャマ姿がカメラに写った・カメラオンになっていた、などの回答がありました!Zoom授業のときはこれらのことに気をつけたいですね…。
学食について
【学食の良いところは?】
・「安い!」
・「量がちょうど良い」
→一番多かった回答です!お財布に優しい♪
→お腹をちょうど良い具合に満たしてくれます!
・「おいしい!」
→その通りです!(笑)
・「メニューが豊富」
→日替わりでメニューが変わるため、種類が豊富です!